花の効果を舐めてる貴方。女性に差し上げれば喜ばれるでお馴染みの花
しかし、それだけではないのである。
生花は自分で愛でても効能あり!
9割が花より団子を選ぶなか、1割側になりましょう。
希少性を得て頭ひとつ抜けた存在になりませんか?
確実にモテ度を上げる事ができます!
花の効能は見た目の綺麗さだけではありません。
科学的に裏付けられた効能を紐解いて見たいと思います。
この記事を読めば、花をプレゼントすれば
なぜ女性が喜ぶのか?
今回は、お花のサブスクを紹介してみたいと思います。
彼女の誕生日やお墓参りでも無い限りフラワーショップに
入る事は、私もふくめ貴方もないのではないでしょうか?
それが、それほど高くない金額で
旬の植物が届いたらライフスタイルが
ワンランクUPすること受け合い!
綺麗なだけでは無い事が分かると思いますので
しっかり持って帰って下さい。
それでは、本日もよろしくお願いします。
本日のお品書き
なぜ、モテる様になるのか
生花など植物が好きで、育てたり飾ったりする男性はどのくらいいるでしょうか?
年齢をお召になった方なら、盆栽やガーデニングなど植物を趣味にする方も多いです。
若年層ほど、少ないのではないのでしょうか?
そこで、貴方に知っておいて欲しい事がいくつかあります。
昨今、ホームステイでもストレスがありますが。
自然とのふれ合いが減って来ているのも
そのうちの一つです。
潜在意識は自然を求めています。
それに、呼応するかのようにキャンプブームの到来です。
キャンプも素晴らしいですが、時間もお金もかかります。
生花のサブスクは手軽に自然を取り込めるのでオススメなのです。
ライフスタイルに植物が多くなるほど、自身のメンタルが良くなります。
さすれば、表情が明るく言動にゆとり(余裕)ができるのです。
とどのつまり、女子への好感度が上がること間違いなし。
しかも、気になる女子ができてから意識して言動を変えるのと
日頃からそういう言動が出来ているのとでは雲泥の差なのです。
女子はそういうのを潜在意識(本能的)に見透かしてしまうので気をつけたいものです。
それに、意識してしまうと目当ての女子だけにそういう言動を取りがちですが
自然と出来る様になっていると、他の女子にも出来るものです。
評判が良くなり、本命からも言い寄られるという嬉しい誤算もあるかもしれないし
本命の周りの評価から上げていくことでGETできる確率もいっきに上がるのです。
特に女性は自分の意見を周りの評価で決める事が往々にしてあるので
本命だけに良い顔をしていても、周りの評価が微妙ならば
相談した時に「やめとけば?」の一言で貴方の努力も水の泡なのです。
いまどき!サブスクでお花
動画・音楽・ゲーム
自動車までもがサブスクリプションの時代です。
もちろん!生花もあります!!
自動車と生花も同じで、自分で好きなモノを選んで
自分好みに使用(飾る)する事が好きって方もいらっしゃると思います。
しかしながら、魅力向上でお花を始める人は少数派です。
ここでは、そういう男性以外に向けてのサブスクリプションなのです。
サブスクにすることで、毎回の購入するか否か?
お花もお任せで届くので、選定の手間もかかりません。
趣味の方は、それも楽しむポイントですが
男の魅力UPの道具としてならば
余計な思考をする必要ないので、サブスクがオススメなのです。
花の定期便プラン
フラワーショップへお花を買いにはなかなか行く時間も機会も無いものです。
誰かの誕生日やお墓参りくらいでしょうか?
生花はそれほど安いものでもないので、それも腰を重くする要因です。
それに、何を買おうか考えるのも面倒だと考える人も
そこでサブスクリプション(定期購入)のご提案です。
定期的に届くので、お花を選ぶ必要がありません。
というが、生花は時期が決まっているので
選ぶ以前に時期にあったお花が届きます。
続けて行くうちに、なんか心地よい花が
わかってくるのと思うので旬を外れたら
エッセンシャルオイルを選ぶのも一つの選択肢ですね。
植物のもつちから
さて、ここからは懐疑的な貴方へ向けて
なぜモテる様になるのか?説明していきたいと思います。
植物は見ているだけでも、部屋に置いておくだけでも
空気を浄化してくれたり、湿度の調節や
リラックスした気分にさせてくれます。
植物のエキスを抽出した、エッセンシャルオイルには
その植物によって色々な効能があります。
つまり、その原材料である植物そのものにも
科学的に効果があるのです。
フィトンチッドの効果
フィトンチッド(phytoncide)という言葉をしっいますか?
フィトンチッド(phytoncide)とは、
微生物の活動を抑制する作用をもつ、樹木などが発散する化学物質。植物が傷つけられた際に放出し、殺菌力を持つ揮発性物質のことを指す。
森林浴はこれに接して健康を維持する方法だが、健康だけでなく癒やしや安らぎを与える効果もある。フィトンチッドはその殺菌性や森林の香りの成分であるということから良いイメージがあり、森林浴の効能を紹介する際に良く用いられている。
Wikipediaより
これにより、ストレス軽減などの効果も
ティーツリーなど樹木系のエッセンシャルオイルなどは、
実際に森林浴に行った様な効果を狙うことができます。
デジタル環境に最適
スマホやPCの画面を見てることによる
症状に悩まされている人が多い現代。
生活環境に植物が目に入るだけで
目には優しく疲れを取る効果があると言われています。
それは、私たち人間が遥かむかし狩猟採集生活を送っていた頃から
植物の色は変わらず、慣れ親しんだ色々だからなのです。
人間の長い歴史からみれば
ディスプレイが発明されたのは
ついさっきのようなもので
人の目が人工の強い光に
適応しきれていないのは必然です。
フラワーセラピー
フラワーセラピーなんて心理療法もあります。
花 名 | 作 用 |
ガーベラ | 血の流れを活性化させる 向上心を燃え立たせる |
カーネーション | 体内の毒素を排出する |
かすみ草 | 体を弛緩させ、精神を落ち着かせる |
カラー | 体を浄化する アレルギー症状をやわらげる |
グロリオサ | パワー補給 |
コスモス | 心と体のリフレッシュ、気力の充実に! |
シクラメン | 疲労した体を癒し、活力を与える |
スイトピー | 緊張をほぐし、体を温める |
すいせん | 興奮を静める |
ダリア | 血液循環をうながして疲れをとる |
チューリップ | 心と体のバランスを整える |
デンファレ | 気管支や肺の働きを正常化する |
バラ | 滋養強壮の働きがある |
パンジー | 消化機能を高める |
ひまわり | 夏バテの症状に!活力UP! |
フリージア | 高ぶった神経をしずめる 心身をリラックスさせる |
プリムラ | 肌の老化を防ぎ、若返らせる |
ポインセチア | エネルギーを高揚させ、生命力を強化する |
ポピー | 血液の流れをよくして、体力を増強する |
マーガレット | 心に原因がある動悸・息切れに |
ゆり | 代謝機能を高める |
ラベンダー | 中枢神経を鎮静させ、精神を安定させる |
りんどう | 体の毒素を排出し、消化器の機能を正常化させる働き |
わすれな草 | 頭痛やめまいなど、自律神経失調症の症状を和らげる働き |
エッセンシャルオイルの効能とほとんど同じですね。
アロマテラピーはフラワーセラピーの中の一つになります。
前項でも書いた、色彩による効果と
壮大だったり、儚さだったりと形による効果もあります。
塾長の花感
アロマテラピーを初めたばかりのワタシです。
初心者なので、ブレンドオイルから初めています。
お昼は、意識をはっきりさせ集中力をアップするもの
お夜は、リラックスを促し睡眠の質を上げるもの
匂いは、嗅神経から感じるのですが
嗅覚は五感のなかで1番、脳に近く大脳辺縁系に直に作用します。
なので、理性よりも本能
顕在意識よりも、潜在意識に作用します。
初めてから、一ヶ月位ですが
その匂いで身体のスイッチが切り替わる感覚です。
特に睡眠の質はかなり良くなっているとおもいます。
入眠までも10分はかかっていないですし
だいたい5時間睡眠ですが、朝の目覚めもぱっちりです。
匂いだけで、これだけの効果があったので
実物も試してみようと思います。
私も、まずは半年やって継続するか決めます!
いつでも終了できるのでハードルは低いですね。
貴方の生活にも彩りを!
では