時間
サプリメントWeekend SALE中こちらへどぞ。 忙しい貴方でも耳は空いている!最高のINPUTは下記へ
サプリメントSALEは週末を待て! 忙しい貴方でも耳は空いている!最高のINPUTは下記へ

振ったのに優しい人、むしろ振ってからの方が優しいのは気の所為ではない?

3 min
失恋

この記事にはPRが含まれる事があります。

貴方を振った女性が、それから優しくなった経験はありますか?

私はあります。フラレた時は必ずそうでした。。。

先日、緊急事態宣言も解除になったので誘ったのだが
断られた後になんやかんやで優しくなったのである。

気まずくとなると思いきや、なぜ?
振ったのに優しい女性になるのだろうか?

それは女性が、意識してとっている行動と
無意識(潜在意識)でとっている部分とで、翻弄されるのです。
それはいったいどういうことなのかを考察していきたいと思います。

それは、狩猟採集時代まで遡る事になる壮大な話なのであった。

なんがでっきょりますか?
1日1%Growup塾長です。

人間心理や進化心理学または潜在意識を考察してみました。
男には一生わかることのない女心のロジックが多少なりとも分かってくると自負していますので
しっかり持って帰ってください。

それでは、本日もよろしくお願いします!

男はつらいよ?

女性を転がしているモテ男さん達は、そもそも断られるの前提で誘っているのある。
しかも、いい意味で一人の女性に固執していないので断られても凹んでいる暇はないし
上級者ともなれば、俺のこと断って勿体ないね〜なんて思っている。

それとは逆に、残りの男たちと言えば誘えているならまだ良い方で
断られた後に気まずくなるのを恐れて誘うことも出来ない男が多数。

草食系男子とか肉食系女子、男女平等なんて言葉が言われだして、かれこれ数年が経っているが
公平平等と区別がこんがらがっているのも事実だと思っていて
同じであって良いのであれば有性生物である必要がないのである。

男は世界の中心で泣き叫ぼうが、子供は産めないのである。

女性もつらいよ?

女性から、女性社会は面倒という話を聞いたことが有る方は多いのではないでしょうか?

男は女々しいけど、基本サバサバしているので好き嫌いはあれど面倒くささはそれほどないと思います。

しかしながら、サバサバ系女子にとってというか?ほとんどの女性が面倒と思いながらも女性社会を泳いでいるのです。

それでは、なぜ男には全く理解出来ないコミュニティが形成されるのでしょうか?
それは、女性の大脳辺縁系に刻み込まれている(いわゆる本能の部分)無意識化でのことなので
知ってか知らずか?意識せずそういう行動をしてしまうのです。

『狩猟採集生活』時代の男女の役割の違い

私達、ホモ・サピエンスが誕生したのがBC約30万年前で農耕の起源がBC約1.1万年前だと言われている。

つまり、一年に換算すると農耕が始まってから2週間位しか経ってないのである。

私達の大脳辺縁系(本能)の部分には狩猟採集時代の名残が色濃く残っているのである。

文明の発展のスピードにホモ・サピエンスの進化のスピードが全くついて行けてないのである、。

塾長

塾長

生活習慣病になるのは、まさにこういうことやな

詳しい事は、1つ記事が書けてしまうのでまたの機会に書くとして

この時代の男女の役割を見てみよう!

男の役割

男の仕事と言えば狩りの一言に尽きるのではないだろうか?

まさに、モンハンの一狩り行こうぜ!をリアルガチでやっていたのである。

ここに、男の狩人の気質、ひとつの事に一点集中する事にあります。

パーソナルスペースが前方に広いのもこういう事からだと筆者は思っている。

現代では、獲物を狩っていたのが⇒仕事で成果を出してお金を獲る。
という事なのです。

女性が、イケメンや性格よりもお金にこだわるのは
こういう部分が潜在意識に入っているからなのである。

現代ではお金を稼げなくても99%餓死することはないが、
狩猟採集時代だと、狩りが成功しないと餓死まっしぐらなのである。

つまり、マズローの欲求5段階[a]自己実現論の様に生きる事が最優先なわけである。

理性で分かっていても抗えないのが、本能なのである。(イケメンで性格が良ければなお良いのは
間違いないが。。。)

女の役割

男が狩りに行っている時に、女性は何をしていたのか?

コミュニティの維持なのである。

察しの良い方は、薄々感づいていると思うが、この頃は『核家族』なんてものはなく(ホモ・サピエンス単体では生物としては弱かったためある程度の集団で行動をしていた。)

核家族だったとすると、男一人で獲物を狩らなければならないし
女性も家を一人で守らなければならい。子供がいたらなおさら生きていくのが困難なのは想像に難くない。

このコミュニティでの女性の生存戦略が、今の女性社会の面倒くささに繋がっているのである。

この頃は、何かやらかしてしまった時には責任と取らされて群れから追い出されてしまう可能性があるのです。(現代でもいじめ的か感じでありますよね)

コミュニティの維持が優先されたので、それを乱す者は追い出されてしまうのであった。

現代ではそれでも生きていくのに全くもって問題はないのですが、この時代だとまず生きて行けないのです。

塾長

塾長

決断をしたがらないのはこういう事が潜在意識に刻み込まれて
責任と取る事を極端に恐れているからなんやで!

これを、分かって責任を引き受けられる男がモテるんや。
女性の言う優しい男とはこのことやで!

テストにでるからな!

振ったのに優しい人になるのは性(サガ)だった。

振ったのに優しい人
優しい

これらの事から、頭で考え意識するのとは別で潜在意識(本能)の部分で嫌われる事を極端に嫌うのである。

男からしてみたら、その気が無いのならば
むしろ、雑に扱ってもらった方が吹っ切れるし楽なのだが
その期待には答えられないけれど、嫌われたくはないという無意識が働き
そういった行動をとってしまう事で
男はポジティブな勘違いを起こしてしまい、諦められず玉砕の道をたどるのである。

しかし、中には一度は断ってみて
もう一度アタックしてくるかで本気度を判断するという荒業も繰り出すのだから

男は一度は振られなければならないのである。

これが、『男はつらいよ』の所以である(笑)

良い男は振られて凹んでる場合ではないのである。
心中は一途でも、諦めよく次!という気概が格上感を出す。

お互い、気にしないでいることが最善かもしれない。

男女は別の生物と思う位に分かり合えないものだと思って接してみると
余計な喧嘩や葛藤も起きず、案外うまく交際していけるのではないかと思う。

性としてのお互いの戦略の違いからくるものなのだから。。。

ここまで、読み進めてきた貴方ならわかりますよね?
それを逆手に取れば良いって事を

では

塾長

塾長

まさにこれが、その事や、お手間が空いているなら見られてみても?

References

References
a 自己実現論
スポンサードリンク
塾長

塾長

訳あり中

毎日1%でも成長できれば、1年後には複利でどれだけ?をモットーに!
人生を豊かに出来る、マインド・アクションを発信♪

世の中の事を人とは違った視点で俯瞰したいタイプ♪

人間(男)魅力とは?を考えていたら、世の中の知らない方が良かったかもしれない事も知りつつあり戻れなくなっている。

FOLLOW

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトは を使っています。